潤い花生活
香気なテーマでお届けする花生活情報デスク fragrance4187.com
    気ままに花飾り

    ローズゼラニュームは薔薇の香り/美しく飾って目と鼻で楽しむ!

    ローズゼラニュームの香りを楽しむ!

    ローズゼラニュームのフレグランス(香り)は上品な薔薇の香りなんです!!

    本当にいい香り。。。ローズゼラニウムは、アロマオイルの他、お茶や料理などの香りづけ、クラフトなどに利用されています。

    最近は切り花として利用されています。耐寒性が弱いので春からの出荷となっていて花束やアレンジメントに好んで使われます。

    人はお花を目で楽しみながら香りを嗅ぐという習性があります。

    花束を渡したとき香りを嗅ごうとする方が多いこと。お花を扱う仕事をしていると感じます。。。これホント!

    なのでこのようなフレグランスフラワーをプレゼントの中に入れるのってとってもおしゃれなんです!

    自分で育ててみるのも良いですね。この植物は頑丈で挿し木で増やせたりします。一鉢購入しておくのも良いかも!!とにかくフレグランス”香り”が最高なんです!!

    また鉢で育てると初夏にピンクのお花も楽しめます。

    アロマオイルなどで香りを試してみるのも良いかもしれませんね!

    ローズゼラニュームをつかってアレンジにしてみました!

    薔薇と薔薇の間にさりげなく配置してみました。まず人の目は薔薇の美しさに惹かれます。そして香りを嗅ごうとします。これもホント。。。なんです。
    そうなんです!あたかもこれらの薔薇の香りと誰もが思うはずです。
    実際のところ流通する薔薇のほとんどが香りません。もちろん中には芳香豊かな薔薇が旬の時期だけ出荷されますが、なにせ数が少ないのとお花の持ちがイマイチだったりするのです。。。
    こちらが完成品
    これは母の日ようにアレンジされたもんですが、薔薇の香りがいい具合に漂っています。。。
    ゼラニュームはハーブのカテゴリに入る植物といえます。
    今回紹介したローズゼラニューム以外にもゼラニュームの種類は豊富!
    園芸品種も多岐にわたりますが、特にヨーロッパの窓なんかに赤い花がプランターに植えれたシーンをTVなんかで見たことがあると思いますが、使われいるのがゼラニューム。赤いお花がヨーロッパ調の石造りやレンガの壁に似合うんですね。色は白・ピンクがあります事を追記。
    日本では湿度にやられることも多いのでそれなりにお手入れが必要ですが、大変丈夫で育てやすい植物なのでおすすめです!

    ハーブ類をおしゃれに扱うお花屋さんはこちらを参照

    ABOUT ME
    VIVRE SA VIE
    潤い生活のススメ!VIVRE SA VIEではお花・食文化(ガストロノミー)・音楽を中心に生活に潤いを与えてくれる素敵な情報を発信しています!