潤い花生活
香気なテーマでお届けする花生活情報デスク fragrance4187.com
    気ままに花飾り

    青もじを春のお花といっしょにカラフルに飾る

    あおもじとは?
    クスノキ科のクロモジ枝が緑色を帯びているところからアオモジと呼ばれ、芳香があることから爪楊枝の材料とされる。成熟した果実はレモンのような香りと、辛味があることからショウガノキの呼び名もある。また地方により、花姿からソロバンノキ、開花時期から卒業花の名もある。

    12月後半~2月いっぱいくらいまで出荷される青い実のようなものがプツプツとたわわに実っているように見えますが、これは花芽です。

    この青い粒状のものが冬から春にかけての季節にはピッタリと馴染むんで、春のお花達と共に飾ってあげると若々しく清涼感のある花飾りができます。

    この枝はそんなに高価でないところが嬉しいところ。手頃な値段でちょっと素敵な花飾りが可能。

    花屋さんでこの枝を購入するなら一本¥300-前後だと思います。

    枝はそんなに固くないので扱いやすいですし、葉などがぼろぼろと落ちて飾る場所を汚す心配がないのも良いところ。リビングルームなんかに飾ってみるのも良いでしょうね。

    青もじ人と花のおしゃれ生活|気ままに花飾り|青もじを春のお花とともにカラフルに飾る

    青もじのグリーンならこんなふうにカラフルに飾ってみると楽しいです。こういったシンプルな枝ならどんなお花をあしらっても構いません。

    また大変長く持ってくれるのが嬉しいところ。1か月以上もってくれますので、あしらうお花を変えて楽しむのもよいですね。

    フラワーアレンジメント青もじと春のお花でさわやかな春の陽光をイメージ

    ラナンキュラスやトルコキキョウなどやわらかい色にてカラフルにすると、さわやかな印象になりますね!

    青もじですが粒粒の実のようなものは、前述のとおり花芽です。開花するとこんなに可愛いお花になりますよ。

    気ままに花飾り|枝を飾るのはおしゃれでクール

    枝を飾るメリットは大きく飾れるのがメリット!お花のサブスクで花を飾っている方など、一本でも枝物を購入しておくと花飾りにバリエーションができておすすめです!

    人と花のおしゃれ生活;フレグランス

    ABOUT ME
    VIVRE SA VIE
    潤い生活のススメ!VIVRE SA VIEではお花・食文化(ガストロノミー)・音楽を中心に生活に潤いを与えてくれる素敵な情報を発信しています!
    気ままに花飾り

    気ままに花を飾る

    旬のお花や【お花のサブスク】を利用されている方むけにちょっとした素敵なお花の飾り方を紹介しています。

    お花屋さんでも扱う品数が少なくなった枝物や毎週入荷するお花で作るお花のデザインを”誰でも簡単に飾れる”をテーマにお花のお手入れ方法なども織り込んで発信しています。

    よろしければあなたの花生活に活用してください!

    気ままに花飾りですがお花に関する素朴な疑問にお答えします!ご返信に時間がかかる場合もありますが、色々なご質問にお答えします!お気軽にどうぞ!

    気ままに花飾りの記事はこちら