潤い花生活
香気なテーマでお届けする花生活情報デスク fragrance4187.com
    気ままに花飾り

    花瓶がなくてもアイディア次第で楽しく花を飾れる活用術

    食器を利用しておしゃれに飾れるテーブル花

    花瓶がなくてどうやって花を飾るんだ!って思いますよね。でも花は花瓶に飾らなければいけないということはありません。

    花は花瓶に挿すもんだという固定観念を捨て去り自由に気ままにお花を飾ってみませんか?

    今回は、使わなくなって処分しようか?と思っているような食器を利用して素敵なテーブル花を作ってみました。

    テーブル花は結婚式や宴会の時にテーブルの真ん中に置かれたあのお花の盛り合わせ。ちょっと高級なレストランでは必需品ですね。

    テーブルの真ん中にちょっとお花があるだけでも生活に潤いが出るもんです。一人暮らしでも大人数の家族構成でも食卓にお花を少し取り入れてみましょう!ちょっと贅沢にね。

    食器に花を飾るメリット

    使わなくなった・捨てるつもりの食器をお花を飾る花器にしてしまいましょう!

    食器はデザイン性に優れているのでお花の数が少なくてもカッコがつくものです。おすすめは食卓テーブルのお花にしてしまうことです。テーブルに少しお花があるだけでとってもいい雰囲気になります。テーブルに花瓶を置いて花を飾ろうとすると高さも出てしまいちょっと邪魔になってしまうことも。

    その点食器ならお花を短くして飾れ、食器が食卓にぴったりハマるんです。

    ここがおすすめのポイント
    • お花の数が少なくても素敵に飾れる
    • 食器が食卓になじむ
    • 使う食器で大きさを調整しやすい
    • おしゃれ度が高い
    実践してみました

    使わなくなったスープボウル

    マグカップでもOKです。使わなくなったスープボウルにお花を飾ってあげるとオシャレになるんですよ。

    100均で花用として購入するのもおすすめですよ。花瓶買うより安いかもしれません。

    さて花を生けてみましょうね。

    花留めにビー玉を使います。今回はシェル型のガラス製品。それにコンビニでお弁当買った時にいただく割りばし。

    はー?割りばしを使うの?と疑問に思うかもしれませんが、意外と使えます。華道では花器の口にあわせて枝を切って十文字のようにはめこんで花留めとします。

    こんな感じに

    割りばしはスープボウルにあわせてカットしておきましょう。

    斜めにカットしてある程度固定できるように仕立てておくと良いですね。これでお花がくるくる回るのを防ぎます。

    花瓶に飾っていたちょっとくたびれかけた薔薇

     

     

     

     

     

    今回はこれをメインのお花にします。ちょっとくたびれかけたお花だって茎を短くしてあげたり、傷んだ花びらを取り除いてあげる事で元気になるもんなんです。ぜひ実践してみて下さいね。

    アイビーの葉っぱを添えますね。このアイビーは観葉植物のアイビーで伸びた部分をカットしました。またその辺に生えているアイビーなんかを使うのもOKです。切らせてもらえるアイビーがあれば良いですね。

    アイビーは鉢で育てておくと切り花を飾る時に重宝します。

    花をボウルに花を入れてゆく

    スープボウルの外観からあまりはみ出さないように短くカットした薔薇を挿します。挿すというよりは置く感じです。

    十字に固定した割りばしやビー玉の隙間に茎を挿すだけで花が固定されます。何度でも挿し直しが可能ですよ。

    二輪の薔薇と小さな花を数輪よせて完成です。画像の小さな花は仏壇に手向けてあったお花の生き残りを挿しています。

    生け方のポイント

    食器にお花を飾る場合は食器の形がはっきりとわかるようにお花を入れるのがポイントです。

    食器自体がデザイン性に優れているので、食器本来の外観を損なわないようにお花を入れてあげる方が素敵ですよ。

    また少ない花数で作品のようになってしまうところが良いとこです!

    アクセントをつけるとさらに効果的

    ソーサ―(受け皿)の上にボウルを置くだけでこんなに雰囲気がかわってくるものです。スプーンを添えるのも良いかな。

    ワイングラス

    ワイングラスやソーダ―グラス こういったものも以外に使えます!もちろん100均で花用に購入するのもアリですね。

    薔薇一輪と小さなお花と少しのグリーンだけでこんなにおしゃれになります。ストローを挿すともっといい感じに!

    グラスにはビー玉とかきれいなガラス製品を入れるだけで足元が綺麗に。

    プリンやヨーグルトの空き瓶を利用する

    ご褒美やプレゼントでもらったちょっとリッチなプリンやヨーグルトまたはムースといったお菓子の空き瓶を利用してお花を飾るのも素敵です。

    これ、本当に簡単でおしゃれになるんでぜひ活用してみてね。

    お皿に3つほど空き瓶を置きますね。ガラス素材だとお花の茎の居心地が悪くなるので、足元をおしゃれにするためここでもビー玉やガラス製品を沈めておきます。

    一つの瓶に一輪とグリーンがベストかな。結構いい感じでしょ!

    瓶をリボンで結ぶと華やかになるでしょ。ストローなんかもいい感じになるアイテムです。テーブルの花なので、食にまつわる小物を添えると効果的です。

    テーブル花薔薇とチョコレートトストロー プリンの空き瓶で作ったテーブルの花

     

    さらにチョコレートや小さなガレット(クッキー)なんかを添えておくとゲストをもてなす感がクールでおしゃれに。これ、ちょっとした人寄せ時に使えますよね。

    捨てるような汁椀を利用して和の雰囲気に

    和の雰囲気にぴったりなテーブルのお花の飾りもクールです。

    安っぽい汁椀ですがお花を入れると素敵になります。100均で購入するのもおすすめ。

    仏様のお花でおなじみの小菊ですが、華道では大変よく使われるお花です。仏様のお花という固定観念を取っ払うとお安く素敵なお花を飾れるのですよ。

    小菊は枝分かれしているので分解してみましょう。

    分解した小菊。丈を短く汁椀にさしてゆきます。

    和の雰囲気を出すには針葉樹がおすすめ。杉・伊吹・松・ヒバなんでも似合います。

    今回は香り良いブルーアイスという針葉樹です。

    和の雰囲気を作りたいなら材料は控えめにするのがおすすめ。空間をあけるくらいの方が雰囲気がでます。スカスカ位が丁度良いですね。

    お花を短く切って置くだけの作業なんです。

    和花飾り汁椀を利用して和の花飾り

     

    お盆の上に汁椀に生けたお花をのせて季節の小物を添えるだけでこんなに和の雰囲気に。

    花瓶にお花をバサッと挿した花と違いプロが生けたような雰囲気の花へ変身ですね。

    最後に

    アイディア次第で素敵に飾れる花飾り。今回は使われなくなった食器を上手に利用する活用術をお届けしました。

    ABOUT ME
    VIVRE SA VIE
    潤い生活のススメ!VIVRE SA VIEではお花・食文化(ガストロノミー)・音楽を中心に生活に潤いを与えてくれる素敵な情報を発信しています!
    気ままに花飾り

    気ままに花を飾る

    旬のお花や【お花のサブスク】を利用されている方むけにちょっとした素敵なお花の飾り方を紹介しています。

    お花屋さんでも扱う品数が少なくなった枝物や毎週入荷するお花で作るお花のデザインを”誰でも簡単に飾れる”をテーマにお花のお手入れ方法なども織り込んで発信しています。

    よろしければあなたの花生活に活用してください!

    気ままに花飾りですがお花に関する素朴な疑問にお答えします!ご返信に時間がかかる場合もありますが、色々なご質問にお答えします!お気軽にどうぞ!

    気ままに花飾りの記事はこちら